ロゼとオレンジの会@vin voyage
この4月でオープン4周年を迎えたテリーヌとワインのお店「vin voyage(ヴァン・ヴォヤージュ)」。森田オーナーソムリエのナチュラル志向はますます強まり、お店で提供するワインはほとんどがヴァン・ナチュールで畑を借りて自然農法も行っています。そんな森田ソムリエが企画したのがロゼワインとオレンジワインのテイスティング会。最近にわかに使われ出したオレンジワインという呼び方はあまり好きではなくともマセラシオン(=果皮浸漬、醸し)した白ワイン自体は大好物であり日頃からロゼワインもよく呑んでいる私としてはもちろん参加です。

(左)14種類のワインボトルがズラリと並べられ参加者は好きな順番でテイスティングしていきます。14種類のワインの内のどれか1種類がデキャンタに移されていてブラインド・テイスティングで当てるのですがデキャンタされたことで印象が変わっていてハズしてしまいました・・・涙。
(右)テイスティングの一般的なやり方についてレクチャーする森田ソムリエ。
<ワインリスト>
1.フラール・ルージュ「ソワフ・ド・マル・ロゼ」(仏)
2.オリヴィエ・コエン「キュヴェ・ロゼ」(仏)
3.ズラブ・トプリゼ「ロゼ・クヴェヴリ2013」(ジョージア)
4.オコタ「サーファー・ロゼ」(豪)
5.セップ・ムスター「シルヒャー」(オーストリア)
6.タキザワ・ワイナリー「旅路スパークリング・ロゼ2013」(北海道)
7.ドメーヌ・ナカジマ「ペティアン・ナチュール・ロゼ2015」(長野)
8.カミッロ・ドナーティ「マルヴァジア・ローザ・フリッツァンテ2014」(伊)
9.ケンブリッジ・ロード「ナチュラリスト」(NZ)
10.ファルネア「エンマ」(伊)
11.アグリコーラ・リュイット・リミタダ「キュヴェ・デ・ブラッスール・ゴルド・ブランコ2014」(チリ)
12.フェザンツ・ティアーズ「キシ2012」(ジョージア)
13.クローチ「モンテロッソ・ヴァル・ダルダ フリッツァンテ」(伊)
14.ラディコン「オスラヴィエ」(伊)













↑世界各国から集められたロゼとオレンジなワインの中でもやはりラディコンがズバ抜けて美味しかったですね。そしてリュイット・リミタダも何回呑んでも本当に好きなワインです。

(左)仲良しな嫁と姑の図。今回の会の目玉が森田ソムリエの母上が焼く餃子。森田ソムリエの御実家は山口県岩国市でラーメン屋さんを営まれていてそこの名物が焼き餃子だったそうです。
(右)母上がひたすら焼いて焼きまくった餃子。もちろん余分な添加物等入っておらず素材の味が活きたシンプルでナチュラルな味。前半はオーソドックスな餃子で後半はトマトペーストを具に混ぜ込んだ餃子が登場、トマトペースト入りの方が味に深みが増しています。15個位は食べて一日で食べた餃子の量の最多記録を更新しましたよ。



(左)餃子以外にもアテが。
(中央)熊本県から取り寄せた無添加かまぼこ。
(右)これまた熊本県から取り寄せたイノシシ肉入りの玄米雑炊カレー風味。
12時から15時までの3時間のはずが15時を過ぎても誰も帰る様子は無くそのまま自動的に二次会の様相を呈し、私も17時過ぎまでみっちり5時間楽しみました。参加者の中で一人だけこのイベントで初来店という人がいて、3時間のマラソンなのに100m走のようにペース配分考えずに全力で呑みまくってるなぁと思い眺めていたら案の定酔い潰れはりましたわ(爆)。


(左)14種類のワインボトルがズラリと並べられ参加者は好きな順番でテイスティングしていきます。14種類のワインの内のどれか1種類がデキャンタに移されていてブラインド・テイスティングで当てるのですがデキャンタされたことで印象が変わっていてハズしてしまいました・・・涙。
(右)テイスティングの一般的なやり方についてレクチャーする森田ソムリエ。
<ワインリスト>
1.フラール・ルージュ「ソワフ・ド・マル・ロゼ」(仏)
2.オリヴィエ・コエン「キュヴェ・ロゼ」(仏)
3.ズラブ・トプリゼ「ロゼ・クヴェヴリ2013」(ジョージア)
4.オコタ「サーファー・ロゼ」(豪)
5.セップ・ムスター「シルヒャー」(オーストリア)
6.タキザワ・ワイナリー「旅路スパークリング・ロゼ2013」(北海道)
7.ドメーヌ・ナカジマ「ペティアン・ナチュール・ロゼ2015」(長野)
8.カミッロ・ドナーティ「マルヴァジア・ローザ・フリッツァンテ2014」(伊)
9.ケンブリッジ・ロード「ナチュラリスト」(NZ)
10.ファルネア「エンマ」(伊)
11.アグリコーラ・リュイット・リミタダ「キュヴェ・デ・ブラッスール・ゴルド・ブランコ2014」(チリ)
12.フェザンツ・ティアーズ「キシ2012」(ジョージア)
13.クローチ「モンテロッソ・ヴァル・ダルダ フリッツァンテ」(伊)
14.ラディコン「オスラヴィエ」(伊)













↑世界各国から集められたロゼとオレンジなワインの中でもやはりラディコンがズバ抜けて美味しかったですね。そしてリュイット・リミタダも何回呑んでも本当に好きなワインです。


(左)仲良しな嫁と姑の図。今回の会の目玉が森田ソムリエの母上が焼く餃子。森田ソムリエの御実家は山口県岩国市でラーメン屋さんを営まれていてそこの名物が焼き餃子だったそうです。
(右)母上がひたすら焼いて焼きまくった餃子。もちろん余分な添加物等入っておらず素材の味が活きたシンプルでナチュラルな味。前半はオーソドックスな餃子で後半はトマトペーストを具に混ぜ込んだ餃子が登場、トマトペースト入りの方が味に深みが増しています。15個位は食べて一日で食べた餃子の量の最多記録を更新しましたよ。



(左)餃子以外にもアテが。
(中央)熊本県から取り寄せた無添加かまぼこ。
(右)これまた熊本県から取り寄せたイノシシ肉入りの玄米雑炊カレー風味。
12時から15時までの3時間のはずが15時を過ぎても誰も帰る様子は無くそのまま自動的に二次会の様相を呈し、私も17時過ぎまでみっちり5時間楽しみました。参加者の中で一人だけこのイベントで初来店という人がいて、3時間のマラソンなのに100m走のようにペース配分考えずに全力で呑みまくってるなぁと思い眺めていたら案の定酔い潰れはりましたわ(爆)。
スポンサーサイト
<<交流戦開幕 小笠原プロ初登板を福谷劇場がブチ壊し | HOME | 何とか貯金1で交流戦に突入>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |