20周年の偉業を記念してフレンチ小旅行
新世界で唯一のフランス料理店である「Bistro b'(ビストロ・ヴェー)」が今年でオープン20周年を迎えられます。新世界で20年間フレンチを、それも本物のフレンチを提供し続けてきた。これを偉業と言わずして何を偉業と言おうか。
20周年特別企画の第1段として、阪堺電車(いわゆる「ちんちん電車」)の車両を一両貸し切ってフレンチ小旅行に行ってきました。実は阪堺電車に乗るのは人生初です。路面電車自体は幼少時に広島で乗ったことがあるんですけどね。
お店の道路を挟んだ反対側が始発駅の「恵美須町」。ここから終着駅の「浜寺公園」まで行ってまた「恵美須町」に戻ってきます。

↑Bistro b'特製フレンチ弁当。何と、阪本シェフの実家「肉のさかもと」御自慢のカツサンドとコロッケも入っています。他に、ムール貝のフラン、カクテルサラダ、ローストビーフ、赤ワインパン、有頭海老のカレー風味串焼き、キッシュ、桜の葉包みパテ、魚介ムース、豚肩ロース肉の豆煮込み、フルーツグラタン。
飲み物は、サンテロ「ピノ・シャルドネ」のジェロボアム(Wマグナム)、白ワイン、赤ワイン、ヴァン・ショー、シードル、缶ビールetc.意外と揺れるので注ぐ際と飲む際はこぼさないように要注意。

途中「我孫子道」で車庫に入って記念撮影とトイレ休憩。浜寺公園まではあっという間です。

↑電車内では火を使えないので、浜寺公園にカセットコンロを持ち込んでリゾットを作っている最中。ブルーチーズを混ぜ合わせパセリを散らして完成、しっかりアルデンテに仕上がっています。

↑帰りの車内では何とマジックショーが。常連客の中にマジック好きなお客さんがいて、その方が一肌脱いで下さった訳です。写真はロング風船を飲み込んでいるところです。
いやはや、楽しい、素晴らしいイベントでした。新世界で誕生して20年間継続してきたBistro b'の偉業を祝うイベントとしてこれ以上相応しいイベントはないでしょう。ナイス企画でした。
20周年特別企画の第1段として、阪堺電車(いわゆる「ちんちん電車」)の車両を一両貸し切ってフレンチ小旅行に行ってきました。実は阪堺電車に乗るのは人生初です。路面電車自体は幼少時に広島で乗ったことがあるんですけどね。


お店の道路を挟んだ反対側が始発駅の「恵美須町」。ここから終着駅の「浜寺公園」まで行ってまた「恵美須町」に戻ってきます。

↑Bistro b'特製フレンチ弁当。何と、阪本シェフの実家「肉のさかもと」御自慢のカツサンドとコロッケも入っています。他に、ムール貝のフラン、カクテルサラダ、ローストビーフ、赤ワインパン、有頭海老のカレー風味串焼き、キッシュ、桜の葉包みパテ、魚介ムース、豚肩ロース肉の豆煮込み、フルーツグラタン。
飲み物は、サンテロ「ピノ・シャルドネ」のジェロボアム(Wマグナム)、白ワイン、赤ワイン、ヴァン・ショー、シードル、缶ビールetc.意外と揺れるので注ぐ際と飲む際はこぼさないように要注意。


途中「我孫子道」で車庫に入って記念撮影とトイレ休憩。浜寺公園まではあっという間です。


↑電車内では火を使えないので、浜寺公園にカセットコンロを持ち込んでリゾットを作っている最中。ブルーチーズを混ぜ合わせパセリを散らして完成、しっかりアルデンテに仕上がっています。

↑帰りの車内では何とマジックショーが。常連客の中にマジック好きなお客さんがいて、その方が一肌脱いで下さった訳です。写真はロング風船を飲み込んでいるところです。
いやはや、楽しい、素晴らしいイベントでした。新世界で誕生して20年間継続してきたBistro b'の偉業を祝うイベントとしてこれ以上相応しいイベントはないでしょう。ナイス企画でした。
スポンサーサイト
<<au soleil couchant(オー・ソレイユ・クーシャン) | HOME | 九州ワインの会@マツケン食堂>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |