fc2ブログ

リーグ戦再会から前半戦終了まで

6/24 対ヤクルト(神宮)●1-5 若松5勝6敗(32勝36敗3分③タイ 対ヤクルト5勝5敗)
  若松は1回裏にいきなり山田の2ランで先制されると3回までに毎回失点で5失点と炎上。ヤクルト打線が2本塁打を含む5安打で5得点と効率良く得点したのとは対照的に小川に要所を締められて8安打で無得点という無様さ。

6/25 対ヤクルト(神宮)●9-13 ジョーダン4勝2敗(32勝37敗3分④ 対ヤクルト5勝6敗)
  またも山田に1回裏に3ランを打たれジョーダンが3回7失点の大炎上。福田の1号ソロ、エルナンデスの2号ソロ、ナニータの6号ソロが飛び出し4-13と大勢が決した9回表にも集中打で5点を返すなど打線は奮起するも投手陣が散々。

6/26 対ヤクルト(神宮)●4-5× 小川1敗(32勝38敗3分④ 対ヤクルト5勝7敗)
  この日は山田ではなく雄平に吉見が1回裏に3ラン被弾。1-4で迎えた9回表にオンドルセクを攻めて一死満塁の好機を作ると代打:谷の左前打を比屋根が後逸している間に走者一掃で同点に!しかし延長11回裏に小川が一死満塁の窮地を招いたところで田島を投入するも代打:三輪にサヨナラ打を打たれて勝負アリ。
【登録】松井佑を登録抹消して森野を登録。

6/28 対巨人(東京ドーム)○5-0 大野5勝2敗(33勝38敗3分③タイ 対巨人7勝2敗1分)
  大野が9回3被安打7奪三振無失点の快投で今季初完封勝利。打線も2回表に堂上直のタイムリー安打で田口から先制すると4回表には福田の2号3ランが飛び出し、6回表にもナニータの7号ソロで追加点。
【登録】福とエルナンデスを登録抹消して藤井とバルデスを登録。

6/29 対巨人(東京ドーム)●2-3 又吉2勝5敗(33勝39敗3分④タイ 対巨人7勝3敗1分)
  2-2の同点で迎えた7回裏に又吉が二死満塁として村田に痛恨の押し出し四球を与えてこれが決勝点に。

6/30 対巨人(東京ドーム)○3-1 若松6勝6敗(34勝39敗3分④ 対巨人8勝3敗1分)
 1-1の同点で迎えた9回表二死二・三塁から澤村の連続暴投で2点を勝ち越し、若松が9回3被安打7奪三振1失点で完投勝利。

7/1 対阪神(ナゴヤドーム)○7-2 ジョーダン5勝2敗(35勝39敗3分③ 対阪神7勝6敗)
  5回までジョーダンと藤浪の投げ合いが続いていましたが6回裏無死一・三塁から平田のタイムリー安打で均衡を破ると続くビシエドが17号3ランを放って一挙4得点。ビシエドは7回裏にもタイムリー二塁打を放ち4打点の大活躍。
【登録】武藤を登録抹消して小熊を登録。

7/2 対阪神(ナゴヤドーム)●2-3 小熊(35勝40敗3分④ 対阪神7勝7敗)
   小熊が5回表に三者連続四球で一死満塁として伊藤隼の投手強襲タイムリー内野安打を受けて2-3と勝ち越されたところで負傷交代。打線も14三振を喫し、福田の3号2ラン以外は見どころ無し。
【登録】小熊を登録抹消して福谷を登録。

7/3 対阪神(ナゴヤドーム)○8-3 吉見4勝2敗(36勝40敗3分② 対阪神8勝7敗)
  1回裏に岩貞から同点犠飛を放ったビシエドが3回裏に勝ち越しタイムリー安打を放ち、さらに福田が4号満塁弾で続いて一気に岩貞を粉砕。ビシエドは8回裏にもダメ押しの8点目となるタイムリー安打で3打点目。

7/5 対広島(富山)●1-4 大野5勝3敗(36勝41敗3分④ 対広島3勝8敗1分)
  6回まで1失点と粘っていた大野が7回表に3点を勝ち越されて力尽きてしまいます。エースの登板で打線がわずか4安打1得点では話になりませんな。

7/6 対広島(金沢)○4-1 バルデス3勝2敗 田島2勝1敗6S(37勝41敗3分④ 対広島4勝8敗1分)
  黒田の日米通算200勝を阻止。1-1の同点で迎えた6回裏に平田のタイムリー二塁打とビシエドのタイムリー安打で2点を勝ち越して黒田を降板に追い込むと、ビシエドは9回裏にもダメ押しの18号ソロ。

7/8 対ヤクルト(神宮)●3-6 ジョーダン5勝3敗(37勝42敗3分④ 対ヤクルト5勝8敗)
  ジョーダンが5回途中5失点と炎上、打線も荒木の1号ソロと福田の5号ソロと単発のみでの得点では勝ち様が無いですな。
【登録】ジョーダンを登録抹消してエルナンデスを登録。

7/9 対ヤクルト(神宮)○8-2 若松7勝6敗(38勝42敗3分③ 対ヤクルト6勝8敗)
  このカード4連勝中のヤクルトは故障から復帰の由規に5年振りの一軍登板をさせる余裕振りでしたが抑えられてやる義理は無いので10安打で6点を奪って撃破。若松は5回2失点と今一つながらも打線の16安打8得点の猛援護に助けられました。

7/10 対ヤクルト(神宮)●3-8 吉見4勝3敗(38勝43敗3分④ 対ヤクルト6勝9敗)
  吉見が5回6失点と打ち込まれ、7回表に代打:森野の1号3ランで反撃開始と思った直後の7回裏に岡田が山田に2ラン被弾して意気消沈。
【登録】吉見を登録抹消して小笠原を登録。

7/11 対横浜(横浜)○13-3 バルデス4勝2敗(39勝43敗3分③ 対横浜6勝5敗1分)
  今季初先発の42歳の三浦に1回表から襲い掛かり、エルナンデス3号3ランを含む7安打を集中して一挙6得点。5回表にはバルデスにも小杉から1号ソロが飛び出し、9回表には藤井の3号満塁弾でしめて18安打13得点の爆勝。

7/12 対横浜(横浜)●5-6× 山井8敗(39勝44敗3分③タイ 対横浜6勝6敗1分)
  1回表に森野の2点タイムリー二塁打で幸先良く先制すると森野は7回表にもタイムリー二塁打を放って合計3打点の活躍。5-3で迎えた7回裏に筒香のこの日2本目の本塁打で1点差に迫られると8回裏に岡田があっさり同点とされてしまい、最後は9回裏二死から山井がロペスにサヨナラ被弾。
【登録】バルデスを登録抹消して新加入のセプティモを登録。

7/13 対横浜(横浜)●2-7 セプティモ1敗(39勝45敗3分④ 対横浜6勝7敗1分)
  来日初先発のセプティモは4回表にビシエドの19号2ランで2点の援護をもらった直後の4回裏二死満塁で投手のぺトリックに2点タイムリー安打を打たれて同点に。さらに5回裏に勝ち越し点を奪われてこの回限りで降板。6回裏に小川と又吉とで4失点してこの時点で勝負アリ。
【登録】セプティモと又吉と小川と武山を登録抹消して岩瀬と松井雅を登録。

スポンサーサイト



打線の不振で交流戦負け越し 今年もパ・リーグは強かった

6/3 対楽天(ナゴヤドーム)●1-3 ジョーダン3勝1敗(26勝27敗3分④タイ 対楽天1敗)
  6回まで1失点と粘るも7回表に2点を勝ち越されて力尽きたジョーダンを責められません、問題は5安打1得点と振るわない打線ですから。
【登録】友永を抹消して大野を登録。

6/4 対楽天(ナゴヤドーム)●0-3 大野2勝2敗(26勝28敗3分⑤ 対楽天2敗)
  4/8対巨人戦以来の登板となる大野は緊張したのか1回表にいきなり二者連続ストレート四球を与えるとさらに自身の犠打悪送球と内野ゴロの間の失点とで何と無安打で3失点。2回以降は本来の投球を取り戻しただけに最悪の立ち上がりとなってしまいました。打線は楽天を上回る8安打で無得点という情けなさ。。。

6/5 対楽天(ナゴヤドーム)○2-0 吉見3勝1敗 田島(27勝28敗3分⑤ 対楽天1勝2敗)
  吉見が8回途中4被安打7奪三振無失点の好投、打っては0-0で迎えた6回裏に安打で出塁して一死満塁の好機に繋げビシエドの二ゴロの間に先制の本塁を踏みました。しかし、勝ちはしたもののわずか3安打で2点目は敵失策によるものでは寂しいですね。
【登録】遠藤を登録抹消して石川を登録。

6/7 対オリックス(京セラドーム)○8-3 岡田3勝1敗(28勝28敗3分③タイ 対オリックス1勝)
  プロ2試合目の先発となる小笠原が5回2失点と試合を作り、3-2と1点リードを保ったまま後は9回を田島が締めるのみというところで落とし穴が。内野安打とビシエドの悪送球とで三塁まで走者を進められ西野に痛恨の同点タイムリー安打を打たれて自身の開幕からの連続無失点が31試合で途切れてしまうとともに小笠原のプロ初勝利も飛んで行ってしまいました。なおも続く一死満塁の大窮地はT‐岡田を併殺に抑えてサヨナラ負けを回避。延長12回表にコーディエから三者連続四球で無死満塁の絶好機をもらうと亀澤の2点タイムリー安打で勝ち越し、さらに杉山の3点タイムリー二塁打で突き放しました。不振の続く打線が14安打と久し振りに爆発。

6/8 対オリックス(京セラドーム)●1-2 若松5勝4敗(28勝29敗3分③タイ 対オリックス1勝1敗)
  若松が8回を投げ切って中島の2ラン被弾による2失点に抑えるも打線が松葉の前に沈黙。4回表にビシエドの15号ソロで1点を返した以外は全く見せ場無くわずか2安打8三振と散々。
【登録】福田を登録抹消して松井佑を登録。

6/9 対オリックス(京セラドーム)○8-3 バルデス2勝1敗(29勝29敗3分け③ 対オリックス2勝1敗)
  1回表にビシエドの16号2ランで金子から先制すると4回表にはナニータの5号ソロと5連打で4点を追加。7回表には再びビシエドの犠飛、8回表には藤井の2号ソロで加点し、大量援護をもらったバルデスが8回途中3失点にまとめて快勝。
【登録】阿知羅を登録抹消して井領を登録。

6/10 対西武(西武ドーム)●0-1× 田島2勝1敗3S(29勝30敗3分③タイ 対西武1敗)
  ジョーダンと多和田の両先発の投げ合いから継投に入り、引き分け目前の延長12回裏二死一・三塁で田島が秋山にタイムリー安打を打たれてサヨナラ負け。

6/11 対西武(西武ドーム)○4-2 大野3勝2敗(30勝30敗3分②タイ 対西武1勝1敗)
  大野が9回5被安打9奪三振2失点で完投勝利。2-2の同点で迎えた8回表に平田が小石から値千金の8号2ランを放って勝ち越し。

6/12 対西武(西武ドーム)●2-3 山井7敗(30勝31敗3分③ 対西武1勝2敗)
  吉見が6回1失点と踏ん張り2-1とリードしたまま迎えた7回裏、亀澤の悪送球で同点とされさらに浅村のタイムリー安打で勝ち越しを許して痛い逆転負け。

6/14 対ロッテ(ナゴヤドーム)●2-4 バルデス2勝2敗(30勝32敗3分③ 対ロッテ1敗)
  バルデスは1回表にいきなり3失点した後は立ち直って2回から8回まで無失点と踏ん張るも打線が6安打と振るわず。
【登録】バルデスと石川と藤井と井領を登録抹消してエルナンデスと又吉と谷と友永を登録。

6/15 対ロッテ(ナゴヤドーム)●2-6 若松5勝5敗(30勝33敗3分④ 対ロッテ2敗)
  若松が5回途中11被安打6失点と打ち込まれ打線も5安打と相変わらずの不振。

6/16 対ロッテ(ナゴヤドーム)●1-3 小笠原1敗(30勝34敗3分④タイ 対ロッテ3敗)
  小笠原が5回3失点と先発としての最低限の役目は果たすも絶不振の打線が1点に抑えられプロ初黒星。
【登録】小笠原を登録抹消して武藤を登録。

6/17 対日本ハム(ナゴヤドーム)○1-0 ジョーダン4勝1敗 田島2勝1敗4S(31勝34敗3分④タイ 日本ハム1勝)
  ジョーダンが8回途中まで5被安打8奪三振無失点の力投、4回に平田のタイムリー二塁打でメンドーサから奪った1点を継投で守り切って完封勝利。

6/18 対日本ハム(ナゴヤドーム)○3-2 大野4勝2敗 田島2勝1敗5S(32勝34敗3分② 対日本ハム2勝)
  1回裏に平田の10号ソロで吉川から先制。5回表に大野が二死満塁から押し出し四球で同点を許すも6回裏に平田のタイムリー安打とナニータのタイムリー二塁打で2点を勝ち越し。大野は7回1失点、9回表に田島がレアードにソロ被弾して1点差に迫られるもそのまま逃げ切って交流戦2カード目の勝ち越し。

6/19 対日本ハム(ナゴヤドーム)●2-3 吉見3勝2敗(32勝35敗3分③ 対日本ハム2勝1敗)
  交流戦最後の相手は日本最速163㎞を投じる大谷。戦う前から敗色濃厚な相手にかっての最多勝投手である吉見が奮い立ち5回まで要所を抑えて無失点。一方の打線は1回裏に二死一・三塁の好機を作るもナニータが三振に倒れて先制ならず。4回裏にも再び二死一・三塁とするも堂上直が投ゴロにねじ伏せられ、0-0で迎えた6回表についに均衡が破られます。二死から大谷に四球を与えると続くレアードの二塁打で大谷が一気に本塁生還して重い先制点を奪われてしまいます。吉見はこの回限りで降板しましたが6回6被安打8奪三振1失点の力投を見せてくれました。8回表一死満塁で再び大谷に小川が押し出し四球を与えて2失点目、9回表には山井が3失点目で余裕を感じた日ハムベンチは大谷を8回2被安打12奪三振無失点で降板させますがこれで流れが変わりました。守護神の増井から2点を返してなおも続く二死一・二塁の同点機は活かせなかったものの一方的敗戦にはならなかったので少しは溜飲が下がりました。
【登録】三ツ俣と友永を登録抹消して福田と武山を登録。


交流戦開幕 小笠原プロ初登板を福谷劇場がブチ壊し

5/31 対ソフトバンク(福岡ドーム)●2-5 福谷1勝2敗8S(25勝25敗3分③タイ 対ソフトバンク0勝1敗)
  ドラフト1位ルーキーの小笠原のプロ初登板初先発は最強のソフトバンクが相手となりました。1回裏に先頭の牧原からプロ初三振を奪うと柳田と内川の主軸からも連続三振を奪う完璧な立ち上がり。3回表にナニータの3号ソロでバンデンハークから援護をもらった直後の3回裏に先頭打者に与えた四球から二死三塁となり今宮に同点タイムリー安打を浴びてしまいます。4回表に亀澤の犠飛で1点を勝ち越すものの5回裏に三者連続四球で無死満塁の大窮地が訪れます。並の投手ならここから大崩れするところですが今宮を本塁併殺に抑えて二死、再び四球で満塁となるも内川を中飛に打ち取って大窮地を脱し、5回92球1被安打4奪三振7四球1失点でお役御免となります。10安打しながら2点しか奪えない拙攻続きながらも同じ新人の福が6回を祖父江が7回を抑え、8回裏も福谷が簡単に二死まで漕ぎ着けるもここで悪夢が待っていました。打たれ出したら止まらない精神的な脆さが出て怒涛の6連打を浴びて小笠原のプロ初勝利が遥か彼方に吹っ飛ぶ5失点の大炎上劇。
【登録】福谷を登録抹消して友永を登録。

6/1 対ソフトバンク(福岡ドーム)○5-0 若松5勝3敗(26勝25敗3分③ 対ソフトバンク1勝1敗)
  若松が8回3被安打8奪三振2四球無失点の今季一番の快投でソフトバンクの連勝を8で止めました。2回表に堂上直のタイムリー安打で和田から先制すると3回表には平田に7号3ランが飛び出し、5回表にはビシエドのタイムリー安打で5点目。

6/2 対ソフトバンク(福岡ドーム)●2-6 バルデス1勝1敗(26勝26敗3分④ 対ソフトバンク1勝2敗)
  1回表に藤井が中田から1号ソロを放って幸先良く先制するも直後にバルデスが3失点してあっさり逆転されるとナニータの4号ソロで1点差とした直後の4回裏にも失点してバルデスは4回4失点で降板。2本塁打以外はわずか1安打で守っても3失策と見せ場も少なく負け越し。

何とか貯金1で交流戦に突入

5/24 対横浜(浜松)●5-6 又吉2勝4敗(23勝22敗3分③ 対横浜5勝4敗1分)
  又吉が今月だけで4敗目でとうとう登録抹消が決定。佐藤優を3回途中3失点で早々に見切りを付けて継投で接戦に持ち込み、6回裏に代打:野本のタイムリー安打で6-5と勝ち越し。しかし又吉が7回表にロペスに同点ソロ被弾し8回表には一死一・三塁とされてビシエドのファンブルの間に決勝点を献上。
【登録】又吉を登録抹消して木下を登録。

5/25 対横浜(豊橋)●1-4 若松4勝3敗(23勝23敗3分③ 対横浜5勝5敗1分)
  3連勝中の横浜に投打で押されて打線は5安打1得点と振るわず投手陣も12安打されてしまいました。

5/27 対ヤクルト(ナゴヤドーム)○6-5 岡田2勝1敗 田島2勝2S(24勝23敗3分② 対ヤクルト4勝3敗)
  成瀬から4回までに5点を奪ってバルデスを猛烈援護するも肝心のバルデスが5回と6回に2点ずつ失って降板、7回に登板した佐藤優に至っては連続四死球で無死満塁としてしまい全くの問題外。この窮地を岡田が併殺の間の1点で同点止まりで喰い止めてくれたおかげで流れが完全にヤクルトに行かず、直後の7回裏にナニータが決勝の犠飛。
【登録】佐藤優と木下を登録抹消して祖父江と福田を登録。

5/28 対ヤクルト(ナゴヤドーム)●6-9 福1勝1敗(24勝24敗3分③ 対ヤクルト4勝4敗)  5回まではジョーダンと山中との投げ合い。6回表にジョーダンが先制を許すも直後の6回裏に3点を奪って逆転。しかし7回表に岡田が4失点で再逆転を許す誤算。2点を追う9回裏にオンドルセクから大島のタイムリー安打と代打:野本の犠飛で同点に追いつき延長戦に入るも11回表に福が打たれて勝負あり。

5/29 対ヤクルト(ナゴヤドーム)○6-1 吉見2勝1敗(25勝24敗3分② 対ヤクルト5勝4敗)
  ナニータの2号ソロを含む2安打2打点とビシエドの14号3ラン、吉見の6回途中1失点の投球とで快勝して何とか貯金1で交流戦を迎えることができます。
【登録】谷を登録抹消して山井を登録。

田島が開幕連続無失点新記録で巨人に勝ち越し

5/20 対巨人(ナゴヤドーム)●0-2 福谷1勝1敗8S(21勝21敗3分③ 対巨人4勝2敗1分)
  防御率0点台という超難攻不落の菅野に8回を6安打無得点に抑えられるもバルデスが9回8被安打11奪三振無失点の快投で試合は延長戦に突入。田島が10回表を無失点に抑えて開幕から26試合連続無失点の日本記録に並び、11回表には福谷を投入するもこれが裏目に。連打と犠打とで一死二・三塁とされると暴投とタイムリー安打とで痛恨の2失点。

5/21 対巨人(ナゴヤドーム)○6-4 ジョーダン3勝 田島2勝1S(22勝21敗3分③ 対巨人5勝2敗1分)
  ジョーダンが1-1の同点から7回表にクルーズにソロ被弾して勝ち越された直後の7回裏に4安打2四球2犠飛で4点を奪って5-2と逆転に成功。8回表に福と福谷が打たれて1点差に迫られるも8回裏に藤井のタイムリー安打で点差を広げ9回表に今季初めて抑えとして投げた田島が開幕から27試合連続無失点の日本新記録を樹立。

5/22 対巨人○5-1 吉見1勝1敗(23勝21敗3分③ 対巨人6勝2敗1分)
  吉見が3回表に先制を許すも4回裏に大島の2号ソロと堂上直のタイムリー内野安打とで高木から逆転に成功。6回裏には敵失策と堂上直の2点タイムリー二塁打とで3点を追加して引き離し田島を投入しない余裕の継投で逃げ切り。吉見は5回で8安打されながらも1点しか許さない粘りの投球で昨年5/9対ヤクルト戦以来の勝利。
【登録】加藤を登録抹消してドラフト1位ルーキーの小笠原を登録。